未来へつなぐ、新たな一歩!
「びん牛乳工場」ついに稼働

大分県中津市山国町に新たに建設した「びん牛乳工場(グリーンコープミルク)」が、ついに2025年3月8日(土)から稼働を開始しました。

工場の稼働により、2024年51号(カタログ配布:2月24日週、注文開始:3月3日週、配達開始:3月10日週)から、長らくお待たせしていたグリーンコープの「びん牛乳」の企画を再開しています。

「おいしさ」「環境へのやさしさ」を大切にした「びん牛乳」を、グリーンコープはこれからも、お届けしていきます。

新たな一歩を踏み出した「びん牛乳」を、ぜひお楽しみください。

びん牛乳ノンホモ 900ml

脂肪球を均一化するホモゲナイズ加工をしていないので、より生乳に近い牛乳です!

びん牛乳パスチャライズ 900ml

ホモゲナイズ加工をしているので、ムラのないすっきりとした飲み口です!

わが家風カフェミルク 900ml

生乳を約96%使用!カフェミルクもパスチャライズ殺菌をしています。

おすすめポイント

01

殺菌方法は72℃ 15秒のパスチャライズ殺菌

パスチャライズ殺菌は、超高温殺菌と異なり、人体に有害な菌を死滅させ、生乳の風味と栄養をできるだけ残す殺菌方法です。

02

くり返し使えるリユースびん

牛乳びんはこすらずに、軽くすすいでキャップを付けて配送時にご返却ください。

03

注ぎ口を改善

液だれしにくい形状にしました。
※これまでの液だれ防止キャップは使用できません

カフェミルクもパスチャライズ殺菌に

これまで「産直わが家風カフェミルク」は、130℃ 2秒の超高温殺菌を行っていました。このたび品質テストを実施し、72℃ 15秒のパスチャライズ殺菌でも問題がないことが確認できたため、パスチャライズ殺菌を採用しました。

05

脱シュリンクフィルムで、年間6.3トンのゴミ削減

プラスチックゴミを減らすため、シュリンクフィルムの使用をやめました。シュリンクフィルムをなくすことで年間6.3トンのプラスチックゴミの削減に繋がります。

※一般の生乳を使用しています。
※一般の生乳を使ったびん牛乳のロゴ(GREEN CO-OP MILKのロゴ)は、黒色です。

定期予約をご利用ください

■ 定期予約が自由注文よりもお得!だから、予約がおすすめです!

  • 定期予約された翌週より、毎週「自動的」にお届けします。注文忘れがなくて便利!
  • 通常本体価格(カタログ価格)よりも「10円」お得です。
    ※関西地域は、通常本体価格(カタログ価格)よりも「3%」お得です。
  • 一回の配達で4本以上注文されると、さらに1本あたり「5円」お得!
びん牛乳
ノンホモ
びん牛乳
パスチャライズ
わが家風
カフェミルク
予約申込番号 9010
予約申込番号 9011
予約申込番号 9012

申込方法

■共同購入申込書

  1. 特別申込欄の申込番号へ4桁の「予約申込番号」を記入下さい。
  2. 数量へ「必要本数」を記入下さい。
共同購入申込書

■グリーンコープアプリ

グリーンコープアプリを
ご利用いただくには
GCwebへの登録が必要です。

①「注文」を選択して下さい。

②「申込番号注文」を選択して下さい。

③ 4桁の「予約申込番号」を入力して下さい。
④「必要本数」を選択して下さい。
⑤「注文する」を選択して下さい。

⑥最後に「注文完了画面」が表示されます。

翌週キャンセル方法

「翌週の配達本数を減らしたい・ストップしたい」時は、共同購入申込書またはグリーンコープアプリから簡単に変更できます。

■共同購入申込書

  1. 定期予約すると、共同購入申込書オモテ面右下の「定期予約欄」へ品名と登録数が記載されます。
  2. たとえば翌週の予約びん牛乳ノンホモをストップしたい場合は、希望数量に「0」を記入して下さい。

■グリーンコープアプリ

①「注文」を選択して下さい。

②「注文内容確認」を選択して下さい。

③翌週配達本数の変更希望商品の
「変更」を選択して下さい。

④たとえば翌週の予約びん牛乳ノンホモを
ストップしたい場合は、注文数の変更から
「0」を選択して下さい。

⑤「注文を変更する」を選択して下さい。

⑥最後に「ご確認画面」が表示されます。

※翌週以降のキャンセルや、登録本数・登録品目の変更をご希望の場合は、所属生協または配達担当者へお知らせ下さい。

下郷農協の酪農家の生乳で作る「新たな産直びん牛乳」は、
生産体制が整い次第、企画を開始します。

新たな産直びん牛乳の名称は
「産直グリーンコープミルク」に決まりました。

産直グリーンコープミルク ノンホモ

  • 下郷農協の酪農家の生乳を使用します。
  • 飼料はGM分別管理したものです(主飼料のトウモロコシはポストハーベストフリー)。
  • 下郷農協の酪農家の生乳で作る「新たな産直びん牛乳」のロゴ(GREEN CO-OP MILKのロゴ)は、緑色です。

グリーンコープ
共生・循環型酪農プロジェクト

グリーンコープでは、今後、新しく1,000頭規模の酪農場をつくり、新たな産直を目指して進めていす。